今、このページをご覧になっているあなたはアフィリエイターとして初心者ですか?
もし、あなたが初心者であるとしても
自分のことを初心者だと言ってはダメ
なんです。
自分の知識や記事に自信がなく
自分を初心者と言ってへりくだりたい気持ちはとてもよくわかります。
実際に僕もこのブログで自分の事を初心者と言っている記事もあります。
しかし、それではいけないのです。
あなたが今、働かれている本業でも初心者の時期があったと思います。
社内では自分の事を初心者といっても許されますし、
他の同僚も許してくれると思います。
(かえって職場では、初心者なのに堂々とした態度を取っていては
他の同僚に嫌われることも・・・笑)
しかし、一旦外に出ればあなたが初心者だとしても
お金を頂くプロとして接しなければなりません。
お客様と接する仕事をされている方なら経験があると思いますが、
初めての1人での接客、営業の時、緊張で足が震え、
自分では何を言っているか分からないような時でも、
お客さんにとってはあなたはプロであり、
サービスが悪ければクレームとして上がってきます。
あなたが初心者だからその品物の料金が安くできるものでもなく、
初心者だから上手く商品の説明ができなくて許されるというものでもありません。
あなたがアフィリエイトでお金をいただこうと思ってる以上、
あなたは初心者であってもプロなのです。
逆の立場になってみれば分かりますが、
あなたが商品の購入者だとします。
(その商品についている特典、サポートは一緒だとして)
初心者で自信のないアフィリエイターさん
と
自信みなぎる敏腕アフィリエイターさん
どちらから購入されますか?
さらに言えば、
初心者っぽい、自分のことを初心者と言っているアフィリエイターさん
と
初心者っぽいけど、自信を持って意見を述べているアフィリエイターさん
どちらから購入されますか?
初心者という言葉を使ってしまうことによって、
せっかくのお客様に購入していただくチャンスを自分から
逃してしまうことになるのです。
また、初心者という言葉は、
初心者だから
- 〇〇できない。
- 難しい。
- 〇〇さんのようにはいかない。
と言い訳のできてしまう困った言葉です。
しかし、敏腕アフィリエイターさんと同じ土俵で戦わなければいけない世界だからこそ、
そう言う言葉で逃げているわけにはいかないのです。
〇〇できないのなら、
できるように考える、工夫する。
難しいのなら、勉強する。
〇〇さんのようにいかないのなら、
ほかの方法を考える、〇〇さんに聞いてみる。
など、自分にもできることを考え、勉強するしかありません。
確かに敏腕アフィリエイターさんとあなたでは
圧倒的なスキルの差はあるでしょう。
しかし、心意気だけは負けないようにして、
同じ土俵の上で戦っていきましょう^^
最後まで読んでいただきありがとうございます。
あなたの1クリックが励みになります^^

人気ブログランキングへ
コメントフォーム